
陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

陽だまりロード(厚別南1丁目付近)にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

石山緑地にて - chiaki

すすきの交差点にて - chiaki

すすきの交差点にて - chiaki

すすきの交差点にて - chiaki
ここのところ、オフカメラストロボの多灯ライティング(要はワイヤレスでカメラから離れたストロボを制御)の勉強をしておりました。
勉強というと仰々しいですが、いろいろセッティング試しながらの単なる自撮りw
それはそれで面白かったのですが、それなりに見栄えする「若い女の子のモデルさん(重要)」で撮りたかったので、日頃懇意にして頂いてる元アイドル(現在一般人)のchiakiさんを召喚してカメラ&照明テストの人柱になって頂きました←
息も白い季節、試行錯誤しながら、4時間にも及ぶ長時間の夜間撮影だったので、時間的にアイドルさんの個撮とかでは無理ですね(むぐぐ…)
石山緑地は周囲真っ暗な状況で、概ね20~25秒露光。背景の星空を写し込んでから擬似的後幕シンクロ(?)でシャッターが閉じる寸前、手動でストロボ光らせて被写体を止めるという手法を使ってます。
iPhoneのストップウォッチ見ながらwww
また、光の魔術師ことイルコ・アレクサンダロフさんのテクニックの全く受け売りなのですが、背景が寒色のときは被写体も寒色(青っぽく)になるので、被写体の顔に当てるストロボにオレンジフィルターをつけて照射、暖色のときは被写体も暖色(オレンジっぽく)になるので、逆にブルーフィルターを使って肌色をキープする…というようなことをやっています。
ぶっちゃけ、ただのカラーセロファンです。
また、イルコ氏は「SSで背景の明るさを決めて、絞り、ISO、ストロボで被写体の露出を決める」みたいなことを話してましたが、何となくその感覚がわかった気がします。
ただ、今回はストロボ自体、ずっと広角でディフューザー使って拡散してたので、被写体だけに当てる調整をしていないんですね。次回、こういう機会があったときにはその辺も細かく設定したいなと。
■ロケ地
・陽だまりロード(旧白石サイクリングロード)厚別南1丁目付近
・石山緑地
・すすきの交差点
■使用機材
・PENTAX K-50 (すでに販売終了した古いエントリー機です)
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC、同17-50mm F2.8 EX DC HSM
・やっすい中華ストロボ
・でんでんディフューザー
・CACTUS V6
・オレンジとブルーのストロボフィルタ ←ここが肝